9/16投稿の「本当の豊かさとは」の続きになります。
あれから実際に柿の皮のてんぷらを作ってみました。
見た目パプリカの薄切りをてんぷらにした感じです。
結論から先に述べますね。
てんぷらにするならもう少し果肉をつけて分厚く剥いた皮ならおいしいと思います。
薄い皮でも食べられますが、皮にはそれほど味がないので、かすかに甘さを感じる程度。人参のてんぷら…と言えるかどうか微妙。例のあの奥さんはきっと分厚く剥いたんだと思います。
塩だけでシンプルに食べるのがいいと思ってそうしましたが、後から考えると味があまり感じられないので天つゆで食べたほうが美味しかったかも。
分厚く剥いたほうがいいもう一つの理由として、薄い皮の両面を衣が覆っていると、油っこさがくどく感じられてしまうから。💦衣ばっかり食べてるみたいな…💦
むしろ薄い皮を使用するなら柿の皮チップスのほうがいいと思います。トースターでカリっと焼くだけでできるらしい。(今度やってみようかな)それか、梨の皮とピーマンとで「きんぴら」を作ってみたいですな、やはり。(どうも貧乏性でいかんな(笑))
結論。てんぷらにするなら分厚く剥くのをオススメ♪
あ、皮って堅そうだけどてんぷらにするとちゃんと噛み切れますよ😄
追記:後日、柿の皮チップス作ってみました。
トースターじゃなく電子レンジでやってみました。本当は500Wでラップをかけずに表3分間、裏2分間チンするところ、いつも700Wだったのでめんどくさくてそのワット数でやったら結構焦げ臭い風味がして、あたりにも焦げ臭いにおいが漂ってしまい、電磁波によるおこげってなんだか怖い…と思いつつ、食べてみました。
そうですねー。素朴な柿の甘味が感じられ、手軽に作れるちょっとしたおやつにはなると思います。(焦げた味が上回ってしまいましたが。)
…けど私は味が淡白で物足りませんでした💦もう一工夫したらおいしいでしょうね。
ともあれ、柿の皮でもおやつになるってことを知っただけでもいい経験になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。