春ですねぇ~
前回採集したセイヨウカラシナの冷凍ストックがなくなったので約1か月ぶりに川原にやってきました。
おお、一面セイヨウカラシナの黄色い花ですっかり埋め尽くされているじゃありませんか!
♪カラシナ 春の花まつり~♪
人の背丈ほどに成長したセイヨウカラシナもあちこち見かける。春のエネルギーってすごいですねー。
ここは最近できたばかりの人工的に造成された河原です。今までは川の水際まで降りていけない場所でした。やたらでかいごろごろした石で大量に敷き詰められているので、まるで賽の河原みたい。歩いていても不安定で転びそうになる。でも、もうこんなにたくましく野草が生えまくっているのです。おや、唐突にペチュニアが鮮やかに咲いているじゃありませんか。持ち込んだ石と一緒に運ばれて根付いたのかな。
歩きにくい場所なので、必然的に犬なんか連れて歩きまわれません。糞尿で汚れている可能性は極めて低いということで今回はここでカラシナを採集しよう。
冬の間は濃い緑の葉っぱだけでしたが、今回は蕾がついた柔らかそうな部分を採集。
こんなに長期にわたって収穫できる野草もあんまりないんじゃないかな。知らんけど。😓
花も食べられるのですが、何となく花まで食べるのは気が引けました。かわいそうって気持ちと、アブラムシの卵とか幼虫がついているんじゃないかなーって思って。😅(じゃあ蕾は大丈夫なのかと聞かれれば…それはわかりません💦)
さて、家に持ち帰って早速軽く湯がきました。茎はポキッと折ったところから筋が出ている皮だけ剥いていきます。柔らかい茎なのでそんなに丁寧に皮を剥かなくても大丈夫です。
適当に刻んで今日はシンプルにかつお節とポン酢でおひたしに。
それでは本日の晩御飯メニューです。
・小豆入り玄米ご飯
・セイヨウカラシナのおひたし
・豆腐と油揚げの味噌汁
それでは実食!
うーーーん、ポン酢がよく合うわぁ😁美味しい~~!!
明日の分までとっておいたものも我慢できずにお替りして食べつくしてしまいました。(また川原に行かにゃならん。)
「えっ!?おかずこれだけ?」って思うかもしれませんが、セイヨウカラシナのおひたしがすっごく美味しいので本当にこれだけで十分お腹いっぱいになりました😀
今日も多摩川の恵みに感謝の気持ちを込めて合掌、ご馳走様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。